14451件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

一方、ハード面の充実についてですが、要旨の2でご説明いたしました災害対策本部運営としては、通信インフラ耐震性の整った災害対策本部では被害状況把握も早期に行え、職員災害対応もよりスムーズに行えるものだと考えており、災害に強い耐震性の備わった中での災害対策本部運営を行う必要があると考えています。

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

これらのうち、土地面積等の現況把握につきましては、筆数にして206筆あり、所在地、面積については把握していますが、所得の経緯、価格等が不明の土地も中にはあります。  土地6万8,215.65平方メートルのうち、面積が一番広いのは国立大学法人東京大学から取得した東京大学果樹園跡地で121筆、3万9,878.7平方メートルです。

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

なお、令和7年度からの新たな二宮町子ども子育て支援事業計画改定に反映できるよう、さらなる子育て世代のニーズを把握するためのアンケート調査を実施いたします。  次に、学校教育関係ですが、4月から町内全ての小中学校をにのみや学園と称し、施設分離型小中一貫教育を始めます。

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

委員鈴木美伸君) 岩田委員の最後の質疑のところに関連してお伺いいたしますけれど、今るる説明がありましたけれど、この子ども青少年部あるいは子ども若者部、この名称を使っている他の自治体についてはどの程度把握されているのか、その点をお伺いいたします。 ◎企画政策課長中井將雄君) 私どもで調べた範囲では、一般の市において若者という言葉を部の名称で使っているところは今のところない。

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年総務経済常任委員会( 1月26日)

その議事録みたいな、内容把握してるんですか。どういうことをやったか。 ○(まちづくり課長)  12月の県議会の委員会の中で、私どもの文書が出たことを受けて、県が直接管理もできるような規定に、条例を改正していくという説明があったというのは理解してございます。 ○委員海野弘幸)  それは、今までの条例で、指定管理を真鶴町しか受けられないような感じになっているんじゃないですか。

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 補正予算常任委員会−12月21日-02号

西智 委員 妊娠をして、妊娠届をして、面談を受けた方に出産応援ギフトというんですか、その部分の5万円が支給されるということなんですが、そもそも妊婦健診を未受診、産婦人科にかからなくて、いわゆる飛び込み出産ということも、世の中にはいろんな困難を抱えた中でいらっしゃると思うんですが、藤沢市において、いわゆる飛び込み駆け込み出産ということはあるのか、その辺の件数とか何か把握されていればお聞かせください

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

調査の過程では、本市地域経済現状について、関係所管から意見の聴取を行ったほか、現場の声を把握するため、小田原箱根商工会議所小田原青年会議所より参考人の招致を行いました。その結果、様々な課題解決に向けた施策推進の柱として、地域経済振興に関する条例の制定が必要であるとの調査報告令和4年5月24日の本会議にて行われました。 

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

また、健診に来られていない方の把握と勧奨についてお聞かせください。 ○議長佐賀和樹 議員) 齋藤健康医療部長。 ◎健康医療部長齋藤直昭) 3歳6か月児健康診査受診率につきましては、令和3年度の実績で申し上げますと、3,715人の対象者のうち3,402人が受診し、受診率91.6%となっております。

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

このため、集積ボックス設置箇所数につきましては、具体的には把握してございませんが、設置箇所の制約もあり、全体の1割に満たない程度であると認識しております。 次に、集積ボックス設置方法について質問がございました。自治会が各ごみ集積場所状況に合わせ工夫して、集積ボックス飛散防止ネットを固定する枠の設置などを実施していると認識しております。

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

障がいがある方、高齢者の数は、それぞれについて把握がなされていることと思います。障がいのある方が家族にいる高齢者把握は、どのようにされているのか伺います。 次に、障がい者団体加入状況について伺ってまいります。 障がいのある方が、SNSを通じ、知り合いが増えることは、とても励みになっているようです。

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 教育民生常任委員会 本文 2022-12-15

58: 【久保田委員】もろもろ把握できました。ありがとうございます。これは故障の防止対策として、ふだんから児童生徒にどのような指導、防止策を教えているのかといったところを聞きたいのと、2点目が、今回補正が組まれていますが、当初予算でもある程度、この修繕費というものは見込んでいたと思います。

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-12-15

ただ、平塚市は平塚市として、それぞれでの立場、持ち場というのをきちっと把握して、対応されて、連携もされているというところでは、桑名市と比較して劣るものでも何でもないかなというところもあります。かといって、この桑名市がやっている環境教育については非常に参考になるかなというところもあって、そこは平塚市も、やり方を変えて身近なものにしていくべきかなというふうには感じてまいりました。